池袋の歯医者 宮田歯科池袋診療所

050-7586-8898

03-3988-8311

東京都豊島区南池袋2-27-8 南水ビル4F
■診療時間 9:00~18:00 ■休診日:木曜・日曜

ブログ

噛み合わせ(咬合)と腰痛

重力が腰痛に大きく関わっている事は前回紹介いたしましたが、噛み合わせ(咬合)と腰痛にどのような関係が有るかを紹介いたします。

噛み合わせ(咬合)に左右差があると、顎の関節は右と左の関節が下顎の骨で繋がっているために、左右のバランスを取る筋肉や関節に無理やひずみが生じます。結果、働きすぎの側の筋肉はオーバーワークとなり、筋肉が凝った状況になってしまいます。下顎には鎖骨や肩甲骨から筋肉が付着していますので、それらの筋肉にも影響が出て凝ってしまい、噛み合わせが原因の肩こりはこのようにして発生します。

左右差が有るため、肩こりにも左右差が生じ、肩のラインに左右差が発生して、左右の高さが異なった姿勢で知らず知らず生活する事になってしまいます。その生活が長く続くと脊椎に余計な湾曲が生じ長期間その状況が継続すると椎間板ヘルニアに発展してしまうのです。

重力が掛かっている環境では、一度でも一定方向に傾斜してしまうと、重力によりさらにその方向に傾斜が増してしまいます。要するにひとたび傾き始めるとどんどん傾いていってしまう事になるのです。

噛み合わせは、毎日何千何万回と噛んでいますので、一回は小さい力でも大きなエネルギーとなってしまい、噛み合わせを傾けるように歯をすり減らす事となります。

左右の目じりの延長を結んだ線と左右の唇の端(口角)を結んだ線が平行になっている方は少ないですが、特に、この差が激しい人は要注意です。さらに、左右のの歯並びに差が有る方や左右で歯の本数が違う方は要注意ですので、鏡の前でチェックしてみてください。既に腰痛が悩んでいる方、肩こりでもいつの同じ側ばかり凝っている方は、噛み合わせに左右差が無いかチェックしてください。

チェックの結果、明らかに左右差が有る方や既に腰痛や頑固な左右差のある肩こりでお悩みの方はご相談だけでもかまいません、お気軽にお声かけください。

腰痛は根本的に元に戻って治る事は有りませんので、重症化する前に対策を取る事がとても大切であると思います。この意味からも予防歯科の発想は大切と考えています。ただ単に虫歯や歯周病を予防するだけでなく様々な効果や意味を含んだ上で、弘進会宮田歯科池袋診療所では積極的歯科治療や予防歯科を展開しています。

噛み合わせをしっかりと安定した状態に保っておく事は腰痛予防に繋がり、晩年において車椅子に厄介にならず自身の足で歩け、元気で長生きの可能性を高めると思います。

投稿日:2011年8月1日  カテゴリー:院長コラム

ページトップへ