ブログ
予防歯科のリコールハガキは、最高です。

当院の予防歯科では、むし歯や歯周病予防のためのブラッシング指導、クリーニング、定期的なメインテナンスなど、患者さん一人一人に合った指導や処置ができるよう担当の歯科衛生士を決めて行なっています。 メインテナン … “予防歯科のリコールハガキは、最高です。” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2006年8月25日
DHのつぶやき・3

予防歯科の衛生士として、病気(むし歯、歯周病)の予防をお手伝いすることは、とても大切なことですし衛生士の役目として大半をしめていると思います。 しかしお口の中のバランスを失いかけている患者様がいたらどうでしょうか?バラン … “DHのつぶやき・3” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2006年8月25日
重力と腰痛その1

地球環境に存在する全ての物は「重力」という凄い力を受けています。特に私たち人間は2足歩行をするため脊柱がその重力の影響を強く受けています。腰痛がその代表例ですが、噛み合わせが悪い事と腰痛は深い関係があるように感じます。噛 … “重力と腰痛その1” の続きを読む
カテゴリー:症例紹介 投稿日:2006年8月21日
予防歯科DHのつぶやき・2

予防歯科を担当して約20年。予防歯科の患者様は本当に皆さん人生に前向きで、お若いです。 予防歯科に通う事自体、前向きだからできる事なんですよね。 特別な自覚症状もないのに、定期的にメインテナンスに通われる。それも10年 … “予防歯科DHのつぶやき・2” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2006年8月15日
ストレス

「ストレスは万病の元」この事を理解している人は多いと思いますが、実は歯のトラブルもこのストレスが深く関わっています。 20数年間、予防歯科に通って安定していた患者様の状態が急変(悪化)したケースの多くがストレスがきっかけ … “ストレス” の続きを読む
カテゴリー:症例紹介 投稿日:2006年8月14日
予防歯科DHのつぶやき

最近気になる事があります。それは「侵襲性の歯周病と開腹手術後の腸閉塞に関連はあるのでしょうか?」ということです。・・父は現在70歳。30代後半から大学病院の歯科に通っていたようですが、40代半ば頃にはおそらく総義歯だった … “予防歯科DHのつぶやき” の続きを読む
Dr J.Tの退院!

何はともあれ無事退院いたしました。 ボルト5本、プレート1枚で計10gのダイエットに成功です(笑) ただ歩くとまだ少し痛みがあり、走るのはつらい状態です、、、。ボルトが入っていた部分の骨ができるまで主治医にも少なくとも3 … “Dr J.Tの退院!” の続きを読む
歯軋り(はぎしり)

最近の研究で歯軋りは一部の方だけに見られる現象でなく、ほぼ全員に見られることがわかってきました。食べる時に比べて数倍強い力で本人の認識がなく行われるので、歯のトラブルに深く係わってます。いくつかのパターンがあり全てが音を … “歯軋り(はぎしり)” の続きを読む
カテゴリー:症例紹介 投稿日:2006年7月29日
Dr J.Tの入院!

7月3日から7月7日まで入院してました!! なぜかと言うと2年前にモトクロスを友達としにいった際に左足ヒコツを骨折し、骨をチタン製の合金プレートにて固定していたので、それを取り除く為の手術を受けるためです。 しかも夏休み … “Dr J.Tの入院!” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2006年7月25日
☆★車の免許取り始めました☆★

Dr S.S この前初めて教習所に行きました!!!適正検査ですごい結果になりましたーw(**;)w頑張ったにもかかわらず、運転する時は人一倍注意が必要だそうです。明後日初めて車に乗ります(o^v^o) 優しくてかっこいい … “☆★車の免許取り始めました☆★” の続きを読む
カテゴリー:ブログ 投稿日:2006年7月25日